*フェイジョア*おいしいジャムの作り方

どうも!大阪・交野市の寄せ植え教室講師の二星香織です。
昨年アッシュデイジーの庭にあるフェイジョアが前代未聞の豊作で
大喜び!
何個採れたか数えてないけど、30個くらいはあったんじゃないかな。
1,2個、スプーンですくって生食したところで、
「これ、こんなに食べれないよね・・・💦」
となり・・・
「そうだ!ジャムにしよう!」
ジャムにしました(^▽^)/
というわけで、今日は、簡単手抜き、適当、でもおいしいジャムの作り方をご紹介しま~す♫


フェイジョアのジャムの作り方
必要な材料と道具
まずは、フェイジョアジャムを作るのに必要な材料と道具をご紹介します。
ざっくり過ぎてびっくりですが、こんな感じです💦
- フェイジョアの実 収穫できた分だけ
- 砂糖(はちみつでもOK) 適量
- レモン汁 適量
- (シナモン) 適量
- 包丁
- まな板
- スプーン
- 鍋
- 木べら
- 耐熱容器(蓋つき)
作り方

完熟してるものを使いましょう。
完熟してる実は、スプーンで簡単に取り出せますよ!
じゃんじゃん実を取り出していきましょう!
数が多いとなかなかの修行レベルです💦

砂糖(はちみつ)とレモン汁を適量。(←適当!)
砂糖の分量は、 水分が出てから、味を見ながら足していく方がいいと思います。
フェイジョアの完熟度によって甘味が違うので。
(ちなみに、ジャムを作ったことのある方ならわかると思いますが、結構どっさり砂糖入れます。)
私は、シナモンも入れました。

とにかく混ぜながら、煮込む。
ひたすら煮込む。
混ぜてないと鍋底が焦げちゃうので注意してくださいね。

このくらい粒が崩れたらOKです。
味見してみて、甘味が足らなかったら、砂糖かはちみつを足してさらに煮込んでもいいですね。
お好みで調節してください。

ある程度粗熱を取ったら、耐熱容器に入れて、ふたを開けて冷ましてから冷蔵庫へ。
早速翌朝パンにのせて食べましたが、シナモンを入れてるのもあって、アップルパイのソースみたいでした。
美味💓
まとめ
今回は、大量収穫できたフェイジョアのジャム作りについてお伝えしました。
春にたくさん花が咲いたら、豊作の予感です!
収穫して、ぜひ生食、ジャム作りしてくださいね!
おいしいですよ~♫
コメント