寄せ植えステップアップレッスンコース
ステップアップしながら寄せ植えが上達するコースレッスンについて、詳しく解説しています。
ぜひご覧ください!
寄せ植えをステキにする3つの条件
園芸店で売れる寄せ植えを作っていた私が、声を大きくして言いたい
「キレイにまとまる寄せ植えの定義」
それが、寄せ植え全体の「色」「形」「テイスト」です。
1⃣ 寄せ植えの「色」

寄せ植えをパッと見たとき、まず目に飛び込んでくるのは「色」。
どんなに素敵な、珍しいお花を植えていたとしても、色合わせが”ちぐはぐ”だと、印象として雑多な感じがしませんか?
対して、そんなに珍しいお花じゃなくても、色合わせがステキだと、寄せ植え全体がステキに見えます。
私も寄せ植え作りに四苦八苦していた頃、まず最初に練習したのは「草花の色合わせ」でした。
実際、色合わせを意識して寄せ植えを作るようになると、お客様からの反応がとてもよくなったことを覚えています。
寄せ植えをするとき、まずは草花や鉢の色を合わせることを意識すると良いということです。
2⃣ 寄せ植えの「バランス」

でも、色だけ合わせていればいいかというと、実は「バランス」もとっても大事。
例えば、浅い鉢に背の高い植物ばかりを合わせると、バランスが悪いのは一目瞭然。
背の高い鉢に、ちんまりした背の低い植物ばかりを合わせても、バランスが悪いですよね。
鉢の高さや形に合っていないバランスの悪い寄せ植えは、カラーコーディネートがうまくいっていても下手くそに見えてしまいます💦
生け花やフラワーアレンジメント同様、寄せ植えもバランスの美しさがあると、格段におしゃれさがアップします!
寄せ植えは、その鉢の中で育てるものでもありますから、それぞれの植物が植えた直後からどんなふうに生長するかを知っている必要もあります。植物の生長を見越してバランスを考えると、寄せ植えの鑑賞期間中、美しく保つことができます。
3⃣ 寄せ植えの「テイスト」
さらにさらに、外せないのが「テイスト」です。
ざっくり言うとこういうことです。
例えば、ヴィーナスの像がある洋風のお庭に、和風の寄せ植えを置くと、なんだか合わないですね。

雑木風の自然な風合いのお庭に、きちっと整形された樹木を並べたら、なんだか変ですよね。


ひと鉢の寄せ植えの中でも同じことが言えます。
写真の寄せ植え、なんだか「和風」に感じませんか?
鉢の「和」の風情に合わせて、「和」を感じる植物を植えているんです。
1つの鉢に、その鉢の風情に合う植物を合わせて、全体のテイストを統一することで、鉢全体が違和感なく、オシャレに見えるのです!
テイストを意識して寄せ植えを作れるようになると、置き場所の雰囲気に合った風情で寄せ植えをデザインできます。
それでは、それぞれのコースについて解説しますので、ぜひご覧ください!
STEP 1. ビギナーコース
コンセプト:色彩学に基づいた花選びでセンスアップ

おしゃれな色合わせ、花合わせがマスターできる
カラーコーディネートレッスン
(寄せ植え基礎講座付き)
寄せ植えの印象は色合わせに大きく左右されます。
「センスいいね!」と言われる寄せ植えの極意の一つが色合わせなのです。
でも、お店にあるお花、どの色もステキで迷ってしまって選べない…気が付いたら色がガチャガチャしてまとまりがない…泣
陥りがちなこんな悩みを解決するのが、ビギナーコースのカリキュラムです。
毎回のレッスンでカラーテーマに沿った作品を作るので、花の色合わせの方法が身につきます。
✔ 花の色合わせで迷わないようになる!
✔ 一人で選べて植えられるようになる!
✔ 園芸全般の基礎知識を習得する!
カリキュラム概要:3つの講座で基礎をしっかり!
ビギナーコースでは、下記の3つの講座で学びます。
次のステップである「ベーシックコース」「アドバンスコース」の基礎になる部分ですので、ここでしっかり基礎と色を学びます。
寄せ植えだけでなく、ガーデニングでも役に立つ内容になっています。
園芸の基礎講座

基本的な道具や資材に関する基礎知識、鉢底石や土の分量、根の崩し方、植物の特性による選び方、管理方法など寄せ植えを基本の基本からきちんと学べます。
色の知識講座

色彩学に基づく色の基礎知識をしっかり座学で学びます。
「色ってこういうものなんだ!」「色合わせってこうするとうまくいんだ!」と感じていただけると思います。
寄せ植え実践講座

座学で学んだ色の知識を基にカラーテーマに合わせた寄せ植えレッスンをおこないます。
各レッスンを受講していくうちに、寄せ植えの花合わせが楽しくなります!
寄せ植えの色合わせと寄せ植えの基礎を同時に学ぶ月1回、全6回のカリキュラム
毎回、レッスン内容の座学+1基寄せ植え製作
講習料・材料費・テキスト代すべて込みの定額レッスンです。
月1回Ash Daizyが準備したおまかせセットにて小さな寄せ植え(25~30㎝四方くらいの大きさ)を製作しつつ、寄せ植えの基礎講座をプラスアルファで学んでいきます。

★寄せ植え基礎講座/花合わせの色彩テキスト
ビギナーコース用オリジナルテキストは全30ページ!
寄せ植えの基本講座テキストには、園芸の基礎となる知識がギッシリ!
花合わせの色彩「色の知識編」には、色彩に関する解説や色相環を基に色合わせの基本を解説。
花合わせの色彩「寄せ植えの色合わせ実践編」では、植物の色合わせの考え方の解説やおすすめの色合わせレシピなどが満載!
ビギナーコース作品ギャラリー



STEP 2. ベーシックコース
コンセプト:どんな鉢でもバランスの取れた寄せ植えが作れるようになる

鉢の形で植物の選び方・植え方が違う!
鉢の形状別バランスレッスン
「背の高い鉢はどうやってバランス取ったらいいの?」
「横長の鉢にはどんな植物を選んだいいの?」
鉢の高さや形が合っていないバランスの悪い寄せ植えは、カラーコーディネートがうまくいっていても下手くそに見えてしまいます。
でも実は誰でもマネできる、鉢の形状に合うテッパンのバランスがあります。
このテッパンバランスを学ぶのがベーシックコースのカリキュラムです。
毎回、テーマに沿った形状の鉢を使って作るので、様々な形の鉢に合ったバランスの植栽が身に付きます。
(*ビギナーコースを修了された方が受講可能です)
✔ 鉢に合う「テッパン」バランスがわかるようになる!
✔ 一人で選べて植えられるようになる!
✔ 花選びや植物配置、リーフ類の使い方など寄せ植えのコツを知って応用できるようになる!
カリキュラム概要:バランスの美しい寄せ植えで「完璧」に近づく

寄せ植えに使用する鉢には、スタンダードなラウンド鉢や横長の鉢、背の高い鉢、さらにはリースなどなど、いろいろな形がありますよね。
ビギナーコースで学んだ植物の色合わせに加えて、ベーシックコースでは、鉢の高さや形に合う「この植え方なら間違いなくステキになる!」というテッパンバランスの極意をしっかり身につけます。
背の低い鉢に、敢えて背の高い草花を植えたり
背の高い細みのシルエットの鉢に垂れる植物だけ植えたり…
実はいろいろな植え方があるんですが、バランスを敢えて崩したような植え方をするためには、テイストまで加味して考えないと、野暮ったくなっちゃうんですよね💦
ですから、基本として、まずはこの「テッパン」バランスを習得することで、
誰でもバランスの取れたオシャレな寄せ植えを作ることができるのです。
「花選びのコツ」「植物配置のコツ」「リーフ類の使い方」など寄せ植えのコツも盛りだくさん!
また、12回のコースですので、四季の植物の生育を見ることができ、季節ごとの管理法も習得できます。(6回ごとに更新)
鉢の形状による「テッパン」バランスを学ぶ月1回、全12回のカリキュラム
毎回レッスン内容の座学+1基寄せ植え製作
講習料・材料費・テキスト代すべて込みの定額レッスンです。
月1回Ash Daizyが準備したおまかせセットにて小さな寄せ植え(30~35㎝四方くらいの大きさ)を製作しつつ、寄せ植えの基礎バランス講座をプラスアルファで学んでいきます。

★鉢の形状によるスタイル&バランス講座テキスト
ベーシックコース用オリジナルテキストは全37ページ!
テキストでは、鉢の形状タイプと植え方バランスを丁寧に図解。
実際の寄せ植えを例に取って分かりやすく解説しています。
さらに、お花選びの順番や鉢に合うポット数、植える順番やポイントも掲載しているので、実際にご自身で植えるときに迷わない作りになっています。
ベーシックコース作品ギャラリー



STEP 3. アドバンスコース
コンセプト:テイスト・空間を活かす器の使い方をマスターする

ガーデニングの引き出しを増やしてスキルアップ!
設置場所を意識した寄せ植えづくり
アドバンスコースは、ビギナー・ベーシックで学んだ
カラーコーディネートとバランスを踏まえた上で
置き場所を考えたテイストや飾り方を学びます。
空間をテイストで統一感のあるものにし
より立体的に植物で彩るこれらの手法は
ガーデニングライフをより楽しくすること間違い無し!
お庭やバルコニーをトータルでコーディネートすることで
ガーデニングの基本の知識が完成します!
(ベーシックコースを修了された方が受講可能です)
✔ 植物・鉢のテイストを知って、設置場所に合う風情の寄せ植えを作れるようになる!
✔ 特殊な植え方・飾り方を知って、ご自宅周りの雰囲気づくりに活かせるようになる!
カリキュラム概要:テイストとテクニックを楽しみながら学ぶ
アドバンスコースのカリキュラムは、統一感を出すためのアッシュデイジースタイルのテイストをがっつり学べて、さらに特殊な形状や植え方を学べる、面白そう!という内容を集めています。
「楽しい!」と「テイストと技術が身につく!」が同時に手に入る
アッシュデイジー渾身のコースです♬
また、12回のコースですので、四季の植物の生育を見ることができ、季節ごとの管理法も習得できます。
(6回ごとに更新)

テイスト編

アッシュデイジースタイルのテイストを学びます。
色合わせとバランスを学んだら、やはりテイスト。
統一感のある寄せ植えを作るためになくてはならないのが、テイスト合わせです。
どんな植物、どんな鉢を使うと、テイストを合わせられるのか?を学びます。
インダストリアルテイスト
わびさびテイスト
シャビーシックテイスト
キュートテイスト
エレガントテイスト
ナチュラルテイスト
バリエーション編

屋外空間の配置やテイストに合わせた寄せ植え作りを学びます。
お庭やバルコニーに奥行と立体感を持たせるのに欠かせないのが、空間を活かす器です。
フェンスや門扉に掛けて飾るハンギングバスケット、お客様を迎えるウェルカムフラワーとしての額縁、ツルものを垂らして入れて動きを出す鳥かごなど、空間を活かす特殊な器や植え方があります。
ハンギングバスケット
つる性植物のトレリス寄せ植え
トレリス寄せ植え
マウント式寄せ植え
多肉植物の寄せ植え
空間を活かすテイストとテクニックを学ぶ月1回、全12回のカリキュラム
毎回レッスン内容の座学+1基寄せ植え製作
講習料・材料費・テキスト代すべて込みの定額レッスンです。
Ash Daizyが鉢に合わせた草花セットをご用意。
レッスン当日、寄せ植え(30~50㎝四方くらいの大きさ)を製作していただきます。

★空間を活かす!テクニック&テイスト講座テキスト
アドバンスコース用オリジナルテキストは全46ページ!
テイストをがっつり学ぶ回では、テイストの定義・そのテイストに合う植物の特性や選び方を解説。
特殊な器を使った回では、難しく感じる特殊なテクニックを手順画像でわかりやすく解説。
さらに、置き場所の雰囲気やイメージ、使い方や飾り方も提案しています。
その後の管理方法を含め、トータルで学べる内容となっています。
Ash Daizy渾身のオリジナルテキスト

レッスンで使用するAsh Daizyのオリジナルテキストは、講師のこれまでの知識と経験をがっつりまとめたテキストになります。
毎レッスン、テーマ箇所のテキストページをお渡しします。
コースが修了した時に一冊の本になる仕様となっております!
テキストは持ち帰っていつでも見ることができますので、How-to/レシピ本として活用できますよ!
課題制度で技術と知識がしっかり定着!

【各コースの受講生さんへ】
毎レッスン後、レッスンで作っていただいたテーマの寄せ植えをご自宅で一つ製作していただき、知識とスキルの定着を狙います。
実際に受講生さん自身が頭をひねって素材を集め、テーマに沿った寄せ植えを作ることは、レッスンで学んだ内容をもう一度振り返ることになり、知識とスキルが定着し、目に見えて上達します!
完成した作品をメール・LINEにて送信か次回のレッスン時に持参していただいたら、講師が添削・アドバイスいたします。
良かった点や反省点などを知ることでさらにスキルがアップしますよ!
ぜひご利用くださいね。(強制ではありません)
レッスン1回の流れと料金
レッスン1回の流れ

1回のレッスンの流れです。座学から始まり、寄せ植え実践、そのあとティータイム時にレッスンの振り返りのレッスンシートを記入します。
あとは時間の許す限り、お庭を見ながらガーデニングの相談や雑談なんかもしてゆっくり過ごしていただけます。

コースレッスン 料金
*各コース定額制になりました
レッスン名 | ビギナー コース | ベーシックコース | アドバンスコース | |||
---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | テイスト | ハ˝リエーション | |||
レッスン回数 | 6回 | 6回 | 6回 | 6回 | 6回 | |
コース入会金 (テキスト代込) | 9,000円 | 4,500円 | 4,500円 | 4,500円 | 4,500円 | |
受講料 | 一括前払い | 52,800円 [8,800円 ×6回] | 64,800円 [10,800円 ×6回] | 64,800円 [10,800円 ×6回] | 70,800円 [11,800円 ×6回] | 76,800円 [12,800円 ×6回] |
分割払い | 9,500円×6回 (57,000円) | 11,500円 ×6回 (69,000円) | 11,500円 ×6回 (69,000円) | 12,500円 ×6回 (75,000円) | 13,500円 ×6回 (81,000円) | |
内訳 | 指導料+材料費+添削 すべて込み | |||||
レッスン料 お支払いスケジュール | ||||||
一括前払い (コース入会金 +受講料) | 61,800円 | 69,300円 | 69,300円 | 75,300円 | 81,300円 | |
分 割 払 い | コース 入会金+ 受講料 1回目 | 18,500円 | 16,000円 | 16,000円 | 17,000円 | 18,000円 |
2~6回目 | 9,500円/回 | 11,500円 /回 | 11,500円 /回 | 12,500円 /回 | 13,500円 /回 | |
(お支払い 総額) | (66,000円) | (73,500円) | (73,500円) | (79,500円) | (85,500円) |
*ビギナーコースは、鉢のお持込み不可。Ash Daizyがご準備いたします。
*ベーシックコース・アドバンスコースにて、ご自宅の鉢をお持込みされる場合は、1回につき1,000円返金いたします。
(レッスンテーマに合う鉢に限ります。)
*ベーシックコース・アドバンスコースでは、コースレッスンで使用した鉢を一部再利用しますので、大切に保管してください。
*お支払いは、現金・銀行振込でお願いいたします。分割払いの場合は、加えてカード払い・QRコード決済がご利用いただけます。お申込みから一週間以内にお支払いをお願いいたします。
*分割払いの場合、1回目のお支払いはテキスト代+1回目の受講料、2回目以降のお支払いは受講料のみ。
レッスン料一括払いで特典あり!
複数コース同時お申込みでさらにお得♫
レッスン料を、現金、または銀行振込にて一括払いしていただくと、下記の特典がございます!
お申込み時に、ビギナーコース含め、複数コースをお申込みされますと、特典の数が増えます♬
どうせなら、アドバンスコースまで申し込みたい!という方は、ぜひ!

アシュデイジーのコースレッスン まとめ
寄せ植えの基礎講座(座学)
花合わせの色彩 色の知識編(座学)
花合わせの色彩 寄せ植え実践編(座学+寄せ植え製作)
寄せ植えのコツ講座(座学)
バランステーマ 解説(座学+寄せ植え製作)
寄せ植えのテイストの概念(座学)
テイストテーマ 解説(座学+寄せ植え製作)
空間を活かす器と活かし方 解説(座学)
バリエーションテーマ 解説(座学+寄せ植え製作)
安心の定額制レッスン
自力で考える練習ができる課題制度
レッスン毎のレビューで知識が定着するレッスンシート
レッスン後にホッと一息ティータイム