Ash Daizyキャッチ
こんなお悩みありませんか?

自宅のお庭に寄せ植えを置きたいけど、何から始めていいのかわからない。

いざお店で選ぼうとすると植物選びに迷ってしまう。時間がかかった割にセンスよくまとまらない

ステキな寄せ植えの真似をしたけど、全然身についていない

オシャレな寄せ植えを自分で作れるようになりたいのに、これでいいのかな?と疑問に思いながら作っているので、いつまで経っても初心者気分が抜けない。

単発の寄せ植えレッスンを受けて、その時は作品に満足して帰るけど、自分で同じようにできるようになっていない。

今まで作った寄せ植えを褒められたことがない。

自宅にどんな雰囲気の寄せ植えが合うのかわからなくて、適当に選んだものを植えている。

寄せ植えを作ったあとの、水やり方法や追肥、切り戻しなどのお手入れ方法が分からない。

せっかく植えても、植物をすぐに枯らしてしまう

庭の木やお花が調子悪くても、気候のせいなのか、病気なのか、虫なのか…原因がわからない。

当教室に通われている生徒さんも、はじめはこのようなお悩みを感じていらっしゃいました。


でも、レッスンが進むにつれ、寄せ植えの基本はもちろん、花選びに迷わなくなったり、植栽のバランスなどが改善したり、基本的なガーデニングの知識も増えたりして格段にレベルアップしていきます!

⇩こんな生徒さんの声をいただいています⇩

生徒さんの声

コース修了後には、1人でデザインを考えて、鉢や植物を買って、寄せ植え製作をして、綺麗に長持ちさせる管理ができるようになっています。木々や草花のことにも詳しくなっています。

●ご近所で「フロントガーデンの寄せ植えがステキな家」と評判になった方
●家族や友達に寄せ植えを褒められたり、園芸の知識がついたことで自分に自信が芽生えた方
●寄せ植えで自分らしいスタイルを表現できて幸せを感じられる方
●庭に出る機会が増えて、土の香りや植物の感触、鳥のさえずりなど、五感を刺激され、感性が豊かに過ごせるようになった方
●何かを身につけたいと思っていたけど、自然を身近に感じられる園芸を一から学ぶことで、一つ特技が増えたと思われる方
●園芸やエクステリアのお仕事に生かされている方
など、寄せ植えやガーデニングで暮らしがいきいきしたり、自信につながったりして、暮らし自体が潤ってきた方も多数いらっしゃいます。

センスの良い寄せ植えが作れるようになると、また園芸に詳しくとなると、プラスの効果がたくさん!

生徒さんと作品

では、そもそも、【センスの良い寄せ植え】というのは、どんなものなのでしょうか?

また、寄せ植えを学んでいたら、【ガーデニング全般の知識】もついてくるのは、なぜでしょうか?


センスの良い寄せ植えを作れるようになりたい
ガーデニングの知識もつけたいしかも寄り道せずに短期間で習得したいとお思いでしたら、お役に立てると思います♬

公式LINE登録2大プレゼント

初心者さんが寄せ植えする時、生徒さんから質問の多い疑問に答えるテキストをプレゼントします‼️

プレゼント

寄せ植え向け
培養土の選び方と配合のコツ徹底解説!

↑土を知ると植物がイキイキと育ってガーデニングが楽しくなります♪

プレゼント ❷

園芸店に行く前にコレだけチェック!
寄せ植えの材料選びがサクサク進む
【情報整理チェックシート】

↑現受講生さんにも好評です😆✨✨

ぜひLINE登録して、プレゼント🎁をゲットしてくださいね😊💕

公式LINEプレゼントについて、詳しくはこちら

センスの良い寄せ植えは、誰でも作れるようになります!

講師

はじめまして。
大阪府交野市で寄せ植え教室「アッシュデイジー」を運営しております、寄せ植え講師&ガーデナーの二星香織(にぼしかおり)と申します。

数ある寄せ植え教室の中で、当教室のホームページをご覧くださり、ありがとうございます!

私はこれまで、たくさんの方に、寄せ植え作品が出来上がる楽しさや、緑やお花に触れたり見たりすることの癒しを伝えてきました。


そんな私にも、最初はセンスの良い寄せ植えが作れず、園芸店をめぐって置いてある寄せ植えを研究したり、本を買って真似してみたり、試行錯誤した日々がありました。

長い時間を経て、いい感じの寄せ植えを作れるようになったわけですが、これまでたくさんの、それこそ1000基を超える寄せ植えを作ってきました


寄せ植えに「正解」なんてないと言えばないんですが、10年の園芸店勤務でお客様の反応を見てわかったのは…

好みか好みじゃないかは別にして、多くの人が「センスがいい」「おしゃれ」と思う寄せ植えは確かにある

ということです。

寄せ植えをステキにする3つの条件

「キレイにまとまる寄せ植えの定義」

それが、寄せ植え全体の「色」「形」「テイスト」です。

詳しくは、ステップアップレッスンコースのページで解説しますが、この3つのポイントに注意して作ると、おしゃれでセンスの良い寄せ植えを作れるようになります。

ステップアップコースがおすすめ!

●センスの良い寄せ植えを自分で作れるようになりたい
●寄せ植えを体系的に学びたい
●植物のこと、ガーデニングのことを基礎から学びたい
という方は、テキスト付きで、寄せ植えのスキルがしっかり身につく&上手になれる
【寄せ植えステップアップレッスンコース】を強くおすすめします!

寄せ植えを学んだら園芸の知識もつくのはなぜ?

アッシュデイジーの庭

寄せ植えは、様々な植物を一つの鉢の中に合わせて植えるものです。

寄せ植えは、いわば、「小さなお庭」

寄せ植えでは、草花や樹木など、いろいろな植物を使います。

それぞれの植物が、どんなふうに生長するのか?
上に伸びるのか、はたまた這って垂れるのか、こんもり茂るのか?
どんな土が好きなのか?湿った土?乾いた土?
肥料は何を使ったらいい?
お手入れの時、どこを切ったらどう伸びるのか?
調子が悪いときの原因、対処法は?

これらのことって、お庭の植物でも同じなんです。

だから、寄せ植えを学ぶこと=ガーデニング全般を学ぶことになるんです。

3ステップでおしゃれな寄せ植えが
作れるようになる!
オリジナルカリキュラム

「色」「バランス」「テイスト」を考えて作ると、ステキな寄せ植えになるわけですが…

この3つの要素は、言ってみればとても感覚的なものです。

いくら私が「こんな感じ」と、その感覚を表現したとしても、私の感覚と生徒さんの感覚がピッタリ同じかどうかは検証するのが難しいのです。


そこで、この寄せ植えの「色」「バランス」「テイスト」を体系的にテキスト化して、みんなが分かりやすいカリキュラムにしたのが、本教室の寄せ植えステップアップレッスンです。

スキルアップ図
寄せ植えステップアップカリキュラム

*寄せ植え講師を目指したい!という方には、寄せ植え講師デビュー講座をご用意しています。

実際に使える「一生もの」の知識・スキルを身につけられるようにオリジナルテキストを使ったカリキュラムを作りました。

カリキュラムを順に進めていくうちに、いつの間にかできるようになっていきます

実際、現在の生徒さんたちの進化は目を見張るものがあります。

それが案外無自覚だったり(笑)。


最初は土をどうやって崩すのかも知らなかったのに、今では普通にされてます。

わかってなかったことがどんどん「普通」になっていってます。

コース修了後には、1人でデザインを考えて、鉢や植物を買って、寄せ植え製作をして、綺麗に長持ちさせる管理ができるようになっています。

寄せ植え製作風景
公式LINE登録2大プレゼント

初心者さんが寄せ植えする時、生徒さんから質問の多い疑問に答えるテキストをプレゼントします‼️

プレゼント

寄せ植え向け
培養土の選び方と配合のコツ徹底解説!

↑土を知ると植物がイキイキと育ってガーデニングが楽しくなります♪

プレゼント ❷

園芸店に行く前にコレだけチェック!
寄せ植えの材料選びがサクサク進む
【情報整理チェックシート】

↑現受講生さんにも好評です😆✨✨

ぜひLINE登録して、プレゼント🎁をゲットしてくださいね😊💕

公式LINEプレゼントについて、詳しくはこちら

生徒さんのお声、いただきました!

ビギナーコースの生徒さん

ビギナーコース 枚方市・Kさん

先生力作のテキストで、寄せ植えの基本から応用までと、色彩のことまで学ぶことができ、とてもわかりやすいです◎

先生の知識量が凄いです!質問したことはどんなことでもすぐにその場で答えて下さいます!

とにかくお庭が素敵!苗がたくさん置いてある素敵なガーデンデッキでレッスンを受けられるのも良いです。

また、ティータイムでは話が途切れません!毎回このティータイムが1番の楽しみではあります!笑

玄関に可愛い寄せ植えがあるとテンションが上がります❤︎
自分の作ったセンスの良い寄せ植えを置きたい!
プチスペースにも植物を植えたいです。

ベーシックコースの生徒さん

ベーシックコース 枚方市・Kさん

受講を決めた理由は、他とは違うセンス!!インスタの寄せ植えに一目惚れして申し込みしました。

教材もあり、スタイル別のレッスンでわかりやすいです。寄せ植えコーディネートのレッスンだけでなく、植物の管理や質問などもでき勉強になります。

小鳥の鳴き声が聞こえたりする、おしゃれな緑カフェ風デッキでレッスンができるので、気持ちもリフレッシュできます。

講師は知識をたくさんお持ちの方で、出し惜しみせずに庭木や観葉植物の話などもしていただき大変ありがたいです。

最後にアッシュデイジーからあなたへ

伝えたいことがたくさんあって、こんなに長くなってしまいましたが・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました!

アッシュデイジーは「寄せ植え教室」「ガーデニング教室」ですが、これらの学びは、学ぶ方の日々を変える力があると思います。

お庭の木々や草花は、季節を感じる「身近な自然」です。
春に咲く桜や秋に色づく葉っぱ、葉を落として寒さに耐える落葉樹など、みなさんは、季節を植物から感じますよね。

そんな植物の、なぜ?どうして?が分かると、日々目にする木々や花たちがもっと身近に感じられると思います。

実際私自身がそうであったように、園芸の知識が何気ない毎日を変えてくれます

ぜひ、アッシュデイジーの寄せ植え教室をきっかけに、ステキなガーデニングライフを体感してくださいね!

あわせて読みたい
寄せ植えステップアップコースを受講すると、こんなにいいことがある! Ash Daizyの寄せ植えステップアップレッスンコースを受講することで、次のような「いいこと」があります!  心身の健康 リラックス効果: 土や植物に触れることで、心が...
公式LINE登録2大プレゼント

初心者さんが寄せ植えする時、生徒さんから質問の多い疑問に答えるテキストをプレゼントします‼️

プレゼント

寄せ植え向け
培養土の選び方と配合のコツ徹底解説!

↑土を知ると植物がイキイキと育ってガーデニングが楽しくなります♪

プレゼント ❷

園芸店に行く前にコレだけチェック!
寄せ植えの材料選びがサクサク進む
【情報整理チェックシート】

↑現受講生さんにも好評です😆✨✨

ぜひLINE登録して、プレゼント🎁をゲットしてくださいね😊💕

公式LINEプレゼントについて、詳しくはこちら